ABOUT SAGANVEGE

経営理念

 

「安全な食べ物とは何かを追求し、自然環境の保全と改善に努め、人々の健康に貢献する」

 

 

創業の想い

昭和時代の高度経済成長期以降、大量生産、大量消費の時代が続き、世間では「安価」「簡単」「便利」を求める現代の豊かな生活となり、毎日食する多くの農産物には大量の農薬や化学肥料、除草剤等が使用され、食品の大半には多種多様な「食品添加物」が含まれ自然のまま、天然素材だけでできた食品等は大変少なく感じる時代になりました。

近年では、日本人の食生活を取り巻く環境は急激に変化し「食」の嗜好や食事のスタイルが多様化し、食料調達のグローバル化はコストを低下させ、日本人の健康や味覚を支えてきた独自の食文化も、その維持が危ぶまれ、「食の安全」への懸念を増大させています。これからは消費者が「安全な食べ物を選ぶ知識」を身に着け、安全な食べ物を購入する時代になっていきます。

それを子供たちの子供たちへ受け継いでいく必要があります。

弊社は2010年より農薬、化学肥料、除草剤等、化学物質を一切使用しない栽培方法で有機農産物を生産し販売しています。

農園敷地内では、羊たちがいつも草を食べて除草をしてくれています。

農園内は光が満ちあふれ、緑は潤い生物、動物、人間が共存し化学物質の無い環境を作り、自然の環境保全に取り組み 「安全で高品質の有機野菜を安定供給」 をモットーとし、生産行程の構築を目指しています。

その初めとして「有機JAS認証」を取得しました。日々移り変わる天候の中で、作物に耳を傾けながら農産物を作り出し、時には病虫害等が原因で作物が全滅する時もあります。

そんな現実の中でも出来る限り科学的な有機農業を行う事により多収穫、高品質な農業生産と「ものづくり」視点での生産体制を確立しより効率的な作業を実現する事で多くの消費者にご購入頂ける様な適性価格、そして安定供給を目指す為に独自の作付け計画ソフトを使い作付けを管理し「安定生産」「安定供給」を可能にする農業経営を目指し日々精進し「安全な食べ物生産」を追求していく所存です。

代表取締役  園田幸男

想いのきっかけ  こちらをご覧ください。☟☟☟

クローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌CCJAPAN Vol,69(2012年8月26日)より

 

 

 

「サガンベジ」は弊社の商標登録です。国内と国外出願も登録済みです。

佐賀の方言では、「佐賀の」という言いかたを〝佐賀ん〟と呼ばれています。そこで私たちが作る、佐賀の野菜 ( ベジタブル ) を〝サガンベジ〟と名付けました。ロゴマークは「葉の森」をイメージしています。

生産地は九州最大の筑紫平野に属する佐賀県三養基郡。飲料水としても使用されている地下水を利用し、安全・安心の品質にこだわるため、自然の土、自家製の植物性肥料と植物性の堆肥を使用。JAS法で認められた農薬も一切使用せず、完全無農薬で生産しています。そのこだわりは、野菜の香りや深い味覚で感じることができます。

32 棟のビニルハウスの中で、野菜達のいのちを育みます。温度や湿度、土の質感は季節によって様々。長年の経験で培った栽培経験を活かし、ベストなフィールド創りから全てのいのちが始まります …。

葉の状態が健康か。毎朝の検診で一枚いちまい表情を伺うことも私たちの重要な務め。いきものである葉野菜は、まるで赤ん坊のように喜怒哀楽が激しく、常に付きっきりです。

成熟した葉野菜だけを摘み、手作業でその表情を伺いながら良質な葉野菜を仕分け。あの日、あの時間から、とても成長してくれました。

成熟した葉野菜だけを摘み、手作業でその表情を伺いながら良質な葉野菜を仕分け。あの日、あの時間から、とても成長してくれました。

新鮮なものを新鮮な内に。お客様のもとに品質をより維持するために、定められた管理でいよいよ出荷されます。私たちの想いが詰まった分、ちょっぴり悲しい気分です。

サガンベジは日本農林JAS規格、熊本県有機農業研究会の認定済み。安心・安全を保証された農作物です。

サガンベジはこれからの農業や食の安全と言うものに、志や信念、思いを持った若いスタッフで運営・生産しています。